「アンビエント」タグアーカイブ

Harold Budd & Brian Eno “Ambient 2: The Plateaux Of Mirror” / ハロルド・バッド&ブライアン・イーノ『アンビエント2: ザ・プラトウ・オブ・ミラー』


Harold Budd & Brian Eno “Ambient 2: The Plateaux Of Mirror”

ハロルド・バッド&ブライアン・イーノ 『アンビエント2: ザ・プラトウ・オブ・ミラー』
発売: 1980年4月
レーベル: E.G.

 1980年にリリースされた、ブライアン・イーノのアンビエント・シリーズの2作目です。ピアニストのハロルド・バッド(Harold Budd)とのコレボレーション。

 アンビエント1に引き続き、ピアノのシンプルなフレーズを中心に据えた1作。前作と同じく、音の響きが前景化されたような、音楽になる前のイノセントな音素材が鳴らされるような、美しく心落ちつく1作です。

 前作『Ambient 1: Music For Airports』は、タイトルのとおり空港で流れることを想定して作られた作品でした。それぞれが違う場所に向かう、あるいは違う場所から戻ってくる、多くの人が行きかう空港という場所になじむ音楽。

 そのような空港という場所にふさわしく、前作は長い旅路を終えた人を癒し、これから見知らぬ土地へ向かい人々の期待や不安をやわらげる、やさしい音楽でした。

 本作『Ambient 2: The Plateaux Of Mirror』も、前作の延長線上にある、なにごとも押し付けない、優しい音の響きの詰まった作品です。聴き手の世親状態や音楽的バックボーンによって、多種多様なイメージが浮かぶ音楽でもあると思います。

 前作が4曲入りで、特に1曲目から3曲目は共通するモチーフのようなものを持っていたのに対して、本作は10曲入り。タイトルのとおり、アンビエントでミニマルな楽曲群なのは確かですが、曲数が多いというだけでなく、前作よりもバラエティに富んだイメージが浮かびます。

 前述したとおり、ピアノの音が中心に据えられた作品であり、サウンドの種類がそこまで豊富なわけでは決してありません。しかし、そこから伝わる情報は様々で、非常にイマジナティヴな音楽が展開されます。

 透明感のある音が漂う1曲目の「First Light」。ヴェールがかかったような、残響音にまで意味があるような、美しい音が響く1曲です。

 2曲目の「Steal Away」は、1曲目「First Light」よりも、ピアノの音の輪郭のはっきりしており、マッシヴに感じられます。決して、強い音というわけではないのですが、アルバムの流れのなかのコントラストで、そのように響きます。

 3曲目の「The Plateaux Of Mirror」は、エレクトリック・ピアノかシンセサイザーを使用しているようで、柔らかく、エコーが深くかかったような、幻想的なサウンドが空間を満たします。

 5曲目の「An Arc of Doves」は音の動きが多く、いきいきとした躍動感のある1曲。アンビエントなこのアルバムの中で、明確なフォームのある音楽に近い響きを持った曲です。

 あまり、言葉で説明するような作品ではありませんが、無音よりも落ち着く優しいサウンドの詰まった1作。「ヒーリング・ミュージック」というほど、目的が限定されるような作品でもなく、音の響きの美しさを最優先した作品であると思います。

 自己主張は強くないのに、部屋で流すとまるで空間の一部のように馴染みます。僕は部屋にいて、特になにもすることが無いとき、聴きたい音楽が思い浮かばないときには、このアルバムを流しています。

アルバムレビュー一覧へ移動

 





Brian Eno『Ambient 1: Music For Airports』/ ブライアン・イーノ『ミュージック・フォー・エアポーツ』


ブライアン・イーノ 『アンビエント1: ミュージック・フォー・エアポーツ』
Brian Eno – Ambient 1: Music For Airports

発売: 1978年
レーベル: E.G., Polydor

 ブライアン・イーノが1978年に発表した6枚目のスタジオ・アルバムであり、タイトルに「Ambient 1」とあるように、彼の一連のアンビエント作品の幕開けとなる1作です。

 『Ambient 1: Music For Airports』というタイトルが示すとおり、空港で流れることをイメージして作られたアルバム。4曲が収録されていますが、番号が付されているだけで、それぞれに曲名はありません。

 「空港のための音楽」ということですが、では空港とはどのような場所でしょうか。ごく簡潔に言うなら、多くの人が長距離の移動のために集う場所。そして、空港に集う人々は、これから旅立つ人は期待や不安を持ち、旅路を終えて帰ってきた人は安心感と疲労感を持っていることでしょう。

 そんな人々が行き交う空港という場所にふさわしい音楽とはなにか、と考えながらこのアルバムを聴くと、また聴こえ方が違ってくるのではないかと思います。

 出発を待つ人々の不安を和らげ、帰ってきた人の疲労を癒し、なおかつ飛行機の飛び立つ音や、人々が出す音にも馴染む音楽。『Ambient 1: Music For Airports』は、そのような場になじみながら、優しく響く音楽です。

 1曲目はピアノの音が、空間を埋めるように、ぽつりぽつりと、ゆっくり優しく鳴り響きます。隙間の多いピアノの音を包み込むように、シンセサイザーも音を紡いでいきます。

 2曲目は、ボーカル(というより素材としての声に近い)とシンセサイザーのロングトーンによって、1曲目とは違ったかたちで、空間に浸透していくような音像。

 3曲目は、1曲目と2曲目を同時に鳴らしたようなサウンド。ピアノの音にボーカルが重なってきたときには、クラシックで主題が戻ってきたような、ジャズでテーマに戻ってきたような、安心感と高揚感を覚えました。1曲目のピアノのミニマルなリズムに、2曲目のボーカルの広がりのあるサウンドが溶け合い、つかみやすい音楽を形作っていきます。

 4曲目は、シンセサイザーのみの演奏。暖かみを感じる電子音が幻想的に響き、リラクシングな雰囲気が広がっていきます。

 空港を意識して聴くと違った聴こえ方がするのでは、と先述しましたが、なにも考えずに音だけに耳を傾けていても、十分に楽しめる作品です。ロックやポップスのような明確な形式を持たない音楽ですから、誰にでもオススメできるかというと、そうではありませんが、アンビエントに興味がある方には、自信を持っておすすめするアルバムです。

 個人的には「ヒーリングミュージック」のような、音楽の機能を限定しすぎた呼び方は好きではないのですが、ヒーリングミュージックとして聴くことも可能かと思います。

 音楽のフォームを気にすることなく、音自体に包まれるような、音楽が優しく部屋を満たしていくような感覚を、ぜひ体験してみてください。

アルバムレビュー一覧へ移動