アイドルを科学する。

検索
コンテンツへスキップ
  • このサイトについて
  • 自己紹介
  • 楽曲レビュー
  • アルバムレビュー
  • コラム・エッセイ
  • ライブレポート
  • お問い合わせ

アルバムレビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

アルバムレビューの一覧です。邦楽はグループ名の五十音順、洋楽はアルファベット順に並んでいます。

邦楽

エレファントカシマシ

『THE ELEPHANT KASHIMASHI』(1988)
『THE ELEPHANT KASHIMASHI Ⅱ』(1988)
『浮世の夢』(1989)
『生活』(1990)
『風』(2004)

私立恵比寿中学

『エビクラシー』(2017)

BiSH

『GiANT KiLLERS』(2017)

ヤなことそっとミュート

『BUBBLE』(2017)
『MIRRORS』(2018)

洋楽

Boards Of Canada

『Music Has The Right To Children』(1998)
『Geogaddi』(2002)
『The Campfire Headphase』(2005)
『Trans Canada Highway』(2006)
『Tomorrow’s Harvest』(2013)

Brian Eno

『Ambient 1: Music For Airports』(1978)
『Ambient 2: The Plateaux Of Mirror』(1980)

Mogwai

『Mogwai Young Team』(1997)
『Come On Die Young』(1999)
『Rock Action』(2001)
『Happy Songs For Happy People』(2001)
『Mogwai Young Team』(2011)

My Bloody Valentine

『This Is Your Bloody Valentine』(1985)
『Isn’t Anything』(1988)
『Loveless』(1991)
『m b v』(2013)

Ride

『Nowhere』(1990)

Sigur Rós

『Von』(1997)
『( )』(2002)
『Takk…』(2005)
『Með Suð Í Eyrum Við Spilum Endalaust』(2008)




このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る

日本の女性アイドルに関する批評、分析、覚え書き。

最近の投稿

  • 椎名林檎と宮本浩次「獣ゆく細道」歌詞の意味考察 人のなかにある獣
  • DAOKO×米津玄師「打上花火」歌詞の意味考察 語り手の視線がつなぐ過去と現在
  • 2018 年間ベストアルバム10 チャットモンチーとアイドルの10枚
  • aiko「カブトムシ」歌詞の意味考察 「かぶとむし」が広げるイマジネーション
  • ヤなことそっとミュート『MIRRORS』
  • ヤなことそっとミュート『BUBBLE』
  • 人気曲・代表曲で解き明かす、あいみょんの魅力
  • 米津玄師「ゴーゴー幽霊船」歌詞の意味考察 「セブンティーン」と「アンドロイド」が生き抜く現代社会
  • あいみょん「生きていたんだよな」歌詞の意味考察 フィクション化する現実
  • あいみょん「貴方解剖純愛歌 〜死ね〜」歌詞の意味考察 グロテスクを増幅させる「私」の論理性

カテゴリー

  • 楽曲レビュー (70)
    • 邦楽 (69)
    • 洋楽 (1)
  • アルバムレビュー (30)
    • 邦楽 (9)
    • 洋楽 (21)
  • コラム・エッセイ (2)
  • ライヴレポート (22)
    • ももいろクローバーZ (6)
    • 私立恵比寿中学 (8)
    • チームしゃちほこ (3)
    • たこやきレインボー (3)
    • みにちあ☆ベアーズ (2)

運営者Twitter

Follow @jonny_1105




Copyright © 2014-2020 アイドルを科学する。 All Rights Reserved.