マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン 『ラヴレス』
(My Bloody Valentine – Loveless)
アルバムレビュー
発売: 1991年11月4日
レーベル: Creation
『ラヴレス』は、アイルランド出身のバンド、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインの1991年発売の2ndアルバム。
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(以下マイブラ)の音楽性を形容するときに、「音の壁」という言葉が使われることがたびたびあります。また、「靴を見つめる人」を意味するシューゲイザー(Shoegazer)というジャンルの代表的なバンドとも紹介されます。僕が彼らの音楽に出会う前、そうした言葉からは具体的なサウンドをイメージすることができず、いったいどんな音を鳴らしているのだろう、と期待が膨らんでいきました。
また、彼らにはフォロワー・バンドも、熱心なファンも非常に多く、音楽雑誌でマイブラを絶賛する記事を読むたびに、音楽好きな先輩から「マイブラはマジ最高!」という言葉を聞くたびに、密教的なアウラを感じ、ますますこのバンドに対する好奇心は高まっていきました。
そんなわけで、期待が非常に高まった状態で、この『ラヴレス』という作品を手にとったわけです。そして、実際に聴いてみると、確かに音の壁としか表現できないような唯一無二のサウンドがそこにはあり、アルバム1枚を聴き終えるころには、僕もすっかり彼らの信者になってしまいました。自分の音楽の聴き方を更新するような、新しい音楽の聴き方を教えてくれるようなインパクトが、このアルバムにはあります。
1曲目の「Only Shallow」から、幾重にもオーバーダビングされたギターの洪水が押し寄せます。もはやギターの音なのか分からないぐらいのサウンド・プロダクション。そのギターの波に埋もれるように、奥の方から聴こえてくる、囁くようなボーカルのメロディー。ドラムの音も意図的に軽く録音されているようで、スネアの音ですら「パスン」といった感じのアタックの弱い音になっています。
この1曲を聴いただけで、なるほどこれが「音の壁」かと、すぐに納得しました。一般的なポップ・ミュージックにおいて前景化されるはずの、メロディーや歌詞やビートは相対的に後景化し、サウンドが圧倒的な量感で押し寄せてきます。音楽を構成する音韻情報として、リズム、メロディー、ハーモニーが挙げられますが、これら3つが音響情報と不可分に溶け合い、塊として迫ってくるとでも言ったらいいでしょうか。
あるいは美しいメロディーや、ディストーション・ギターのもたらす刺激など、音楽の気持ち良い要素が溶け合いながら、迫ってくると言うべきか。普段はリズムやメロディーを分析的に聴くことが好きなのに、『ラヴレス』というアルバムを前にすると、ただひたすら音に身を委ねるのが、とにかく気持ちいい。そんな新しい音楽の聴き方を教えてくれたのが、この作品です。
また、音楽要素の相対化と並んで、この作品で衝撃を受けたのは、クリエイティヴィティ溢れる数々のギターの音作りです。2曲目「Loomer」での時空が歪んだような、まるで時間が逆に進んでいるかのような感覚にさえ陥るサウンド。5曲目「When You Sleep」では、ドラムのリズムもギターのリフも分かりやすく、いわゆるロックのフォーマットに近いものの、ギターの独特な揺らぎが耳に残ります。
7曲目「Come in Alone」の音圧が高い、というよりコンプレッサーで凝縮されたような音。9曲目「Blown a Wish」の無重力空間を漂うような浮遊感。このアルバムは、ディストーション・サウンドの持つ音圧と迫力、空間系のエフェクターを駆使した心地よいサウンドなど、一般的に良いとされるサウンド・プロダクションとはかけ離れたギター・サウンドで満たされています。そういう意味では、新たなギター・ミュージックを提示していると言ってもよいかもしれません。
メロディーを追う、歌詞を聴きとる、リズムに乗る、バンドのグルーヴを聴く、といった音楽を聴くうえで当然と思われている態度を、『ラヴレス』は解体していると言ってもよいでしょう。このアルバムは、とにかくできるだけ大音量で、音楽にただただ快楽的に身を委ねながら聴くことをおすすめします!