目次
・イントロダクション
・アイデンティティを探す「僕」
・変化する「僕」の価値観
・結論・まとめ
イントロダクション
「アイデンティティ」は、2010年8月4日にリリースされた、サカナクション3枚目のシングル。2011年9月28日リリースの5thアルバム『DocumentaLy』にも収録されています。作詞作曲は山口一郎。
タイトルの「アイデンティティ」(identity)とは、自己を確立する要素のこと。もう少し具体的に説明すると、自分が自分であることを決定し、自分と他者とを分ける要素、といったところでしょうか。もっと単純に「個性」と言い換えても、良いかもしれません。
今も昔も「自分探し」と称して、インド旅行をしたり、難解な小説を読んだり、という人がいます。突き詰めていくと、それだけアイデンティティの正体をつかみ、「自分」を証明するのが、難しいということ。
そんな「アイデンティティ」というタイトルを持ったこの曲。タイトルのとおり、歌詞は語り手である「僕」がアイデンティティを探し求め、自分なりの答えにたどりつく内容です。
では「僕」はどのように悩み、どのような答えにたどりつくのか。歌詞を読み解いていきたいと思います。
アイデンティティを探す「僕」
まず、イントロ部分の歌詞を、以下に引用します。
アイデンティティがない 生まれない らららら
歌い出しから、いきなり「アイデンティティがない」と宣言されています。上記引用部から分かるのは、「僕」はこの時点ではアイデンティティが何だか分からず、自分を探している状態であること。
その後に続くAメロでは、「僕」の価値観が、より鮮明に明らかになります。Aメロ1連目の歌詞を、以下に引用します。
好きな服はなんですか?好きな本は?好きな食べ物は何?
そう そんな物差しを持ち合わせてる僕は凡人だ
上記の引用部から、「僕」は嗜好の寄せ集めがアイデンティティになる、と考えているのが分かります。つまり、どんな服を好むか、どんな本を好むか、といった価値観の集合体が、アイデンティティになるということ。引用部2行目の「物差し」とは、そのような価値観を指しているのでしょう。
2行目の最後は「僕は凡人だ」という一節で閉じられています。これは何を意味するのでしょうか。
おそらく、アイデンティティが嗜好の集合体と考えていたのは過去の「僕」で、現在はそう考えていないということ。さらに、現在の視点から過去の自分を振り返っている、ということも分かります。
続くAメロ2連目の歌詞を、以下に引用します。
映し鏡 ショーウインドー 隣の人と自分を見比べるそう
それが真っ当と思い込んで生きてた
上記の引用部からは、アイデンティティは他者との差異によって生まれる、と以前の「僕」が考えていたことが分かります。
自分探しと称して、他人がやらないような事をしたり、観光地ではない国を旅行したり、珍しい本を読んだり、といった行為も、上記の思考に基づいた行為であると言えるでしょう。
そして、サビでは以下のような展開を見せます。
どうして 今になって 今になって そう僕は考えたんだろう?
どうして まだ見えない 自分らしさってやつに 朝は来るのか?
Aメロでは、個人の嗜好性と他者との差異にアイデンティティを求めていた、過去の自分を振り返っていた「僕」。
しかし、上記のサビでは、そのような自分探しに疑問を呈しています。これは「僕」の価値観が、変わり始めたことを示しているのでしょう。
変化する「僕」の価値観
2番に入ると、「僕」の変化がより鮮明に語られます。2番のAメロ1連目の歌詞を、以下に引用します。
風を待った女の子 濡れたシャツは今朝の雨のせいです
そう 過去の出来事 あか抜けてない僕の思い出だ
「女の子」という他者が登場し、1番の歌詞からは一変してイマジナティヴな内容になっています。歌詞には確定的なことは書かれていませんが、あくまで一つの解釈として、順番に検討していきましょう。
まず「風を待った女の子」。「女の子」は、「僕」にとっての過去の恋愛対象だと仮定しておきましょう。「風」は、人間にはコントロールできない、不確かなもの。
「風を待った女の子」とは、「僕」と「女の子」の間の恋愛感情が、不確かで曖昧なものであることを、文学的に表したのではないかと思います。
「濡れたシャツは今朝の雨のせいです」は、主語が書かれていませんが、「僕」とも「女の子」とも解釈できます。
「濡れたシャツ」という表現は、涙を流したことを表しているのでしょう。それを「今朝の雨のせいです」と、言い訳のように説明することで、過去の若さが描かれています。
涙を流したのが「僕」と「女の子」のどちらだとしても、この恋はうまくいかなかった事が、示唆されます。2行目に「あか抜けてない僕の思い出だ」とあるのも、当時の若さとうまくいかなかった恋を、振り返っているのだと考えます。
Aメロ2連目にも、このエピソードを振り返る歌詞が続きます。以下に引用します。
取りこぼした十代の思い出とかを掘り起こして気づいた
これが純粋な自分らしさと気づいた
上記引用部は、「僕」と「女の子」の関係について、語っているのでしょう。すなわち、2人の間の出来事を「十代の思い出」と表現し、そこで得た感情や価値観を「自分らしさと気づいた」ということ。
以前は、好きな本や好きな服が、アイデンティティとなると考えていた「僕」。しかし、そのような要素はアイデンティティには関係なく、より根源的な要素の方が重要だと、気づいたということでしょう。
そして、根源的な要素とは、自分の考え方や感受性のこと。過去を振り返ることで、「僕」はそのような考えにたどり着いたのです。
2番のサビおよび歌詞のラストとなる部分では、価値観の変化が記述されます。以下に引用します。
どうして 時が経って 時が経って そう僕は気がついたんだろう?
どうして 見えなかった自分らしさってやつが 解りはじめたどうしても叫びたくて 叫びたくて 僕は泣いているんだよ
どうしても気づきたくて 僕は泣いているんだよ
引用部1行目と2行目では、「自分らしさ」に気づいた瞬間が記述されています。
3行目と4行目では、「僕」は「叫びた」い感情を露わにし、「泣いている」と告白しています。では、「僕」が叫びたくて、泣いている理由はなんでしょうか。
個人的には「自分らしさ」を発見した、歓喜によるものではないかと思います。これまで、好きな本や好きな服、他人と比べることでしか、自分を確認できなかった「僕」。
しかし、過去の出来事を思い出しながら、自分の感情と思考こそがアイデンティティだと分かった。その喜びが、引用部の叫びであり、涙なのではないでしょうか。
結論・まとめ
以上、ここまでの考察をまとめます。
この曲はアイデンティティの発見がテーマであり、「僕」が過去の恋愛らしき出来事をきっかけに、うわべだけのファッションや経験ではなく、自分自身の感情と思考こそがアイデンティティだ、と気づくまでの流れが語られています。
なんだか、デカルトの「我思う、ゆえに我あり」みたいですね。
「自分探し」というのは、いつの時代でも若者にとって、大きなテーマ。この曲はアイデンティティの探求と発見を、コンパクトに、なおかつエモーショナルに描いていて、本当に優れた楽曲であると思います。
僕はサカナクションも、山口一郎さんも大好きなのですが、この曲も含めて、「心の友」感が溢れているところが最高に好きです。
楽曲レビュー一覧へ移動